探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った試料に、多量のナトリウムが含まれていたとの分析結果を、海洋研究開発機構(JAMSTEC)などの研究グループが18日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。ナトリウムは塩の主成分で、人体にも不可欠なミネラルの一種。地球の海や生命の起源解明につながる可能性のある成果という。
はやぶさ2は2014年に打ち上げられ、20年12月、リュウグウの石や砂など計5・4グラムが入ったカプセルを地球に持ち帰った。試料からはこれまでに、水や有機物のほか、生命の材料となるアミノ酸や、遺伝物質の元となる核酸塩基などが見つかっている。
グループは、熱水で試料から抽出した成分を分析。その結果、多量のナトリウムのほか、カリウムやマグネシウムなどが豊富に含まれており、その組成は地球の海水とよく似ていることが分かったという。
ナトリウムは塩素と結合して塩(塩化ナトリウム)を作る。塩は水と鉱物が接触すると生まれることから、地球の生命を育んだしょっぱい海がどのようにできたかを解く鍵になると期待される。
グループの高野淑識JAMSTEC上席研究員は「初期太陽系の物質がどう進化したかをひもとく成果で、生命がどのように誕生したかを突き止める一歩になる」と話した。【田中韻】
小惑星リュウグウ
地球や火星の近くを進む直径約900メートルの小惑星。1999年に米国のチームが発見した。そろばんの玉のように中央が膨らんだ形で、岩に覆われている。太陽系が生まれた46億年前の物質を含んでいると考えられ、これまで国内外の研究チームによる分析で、水やアミノ酸、有機物などが確認されている。
からの記事と詳細 ( リュウグウ試料に多量ナトリウム 海や生命の起源解明につながるか - 毎日新聞 )
https://ift.tt/vqrZdpw
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment