Pages

Friday, September 30, 2022

火星には「人間が廃棄したゴミ」が7トン以上も散らばっている - GIGAZINE(ギガジン)

tosokpopo.blogspot.com

by NASA's Marshall Space Flight Center

近年は火星探査機のパーサヴィアランスによるデータ収集や2030年代後半を目標とした有人探査計画などが盛り上がっていますが、火星の探査自体は数十年前から行われてきました。長年にわたる探査の結果、人間が捨てた1万5694ポンド(約7.1トン)ものゴミが火星に捨てられていることについて、ウェストバージニア大学の博士研究員であるCagri Kilic氏が解説しています。

Images of EDL Debris - NASA Mars
https://mars.nasa.gov/mars2020/mission/status/394/images-of-edl-debris/

Mars is littered with 15,694 pounds of human trash from 50 years of robotic exploration
https://theconversation.com/mars-is-littered-with-15-694-pounds-of-human-trash-from-50-years-of-robotic-exploration-188881

NASAは1971年に火星探査機のマリナー9号を打ち上げ、初めて火星の惑星軌道に人工衛星を乗せることに成功しました。その数カ月後にソ連がマルス2号を火星に送り込み、着陸には失敗したもののランダーが火星表面に衝突。続くマルス3号のランダーは火星表面への軟着陸に成功し、わずか1分未満ではあるものの運用が行われるなど、古くから人間はさまざまな人工物を火星に送り込んできました。

国際連合宇宙局によると、各国は計14回のミッションで18個もの人工物を火星に送り込んできたとのこと。火星へのミッションでは宇宙船を保護するモジュールが必要ですが、断熱シールドやパラシュート、着陸機器などはその後の探査には不要であり廃棄されるため、火星表面には「entry, descent, and landing(エントリー、降下、着陸/EDL)」によって生じたゴミが今でも散らばっています。以下の画像は、火星探査機のパーサヴィアランスが着陸した際に放棄されたパラシュートと機体の一部です。

by NASA/JPL-Caltech

他にも、断熱ブランケットに使われる素材や……

by NASA/JPL-Caltech

結び目のあるひものような物体なども、パーサヴィアランスは火星表面で発見しています。

by NASA/JPL-Caltech

また、パーサヴィアランスの前に火星で活動していた探査機・キュリオシティも、過去のミッションで残されたとみられる破片を撮影しているほか……

by NASA/JPL-Caltech

もっと古い探査機のオポチュニティも、断熱シールド材料のゴミを撮影していました。このように、火星表面で人間のゴミが発見されるのは珍しいことではありません。

by NASA/JPL-Caltech

また、過去に火星へ送り込まれて活動を停止した探査機も、そのまま火星表面に残されています。マルス3号、マルス6号バイキング1号バイキング2号マーズ・パスファインダー(ソジャーナ)ビーグル2号フェニックススピリット、オポチュニティなどがこれに当たりますが、Kilic氏は「ほとんど無傷のこれらは、ゴミというより歴史的遺物と考えた方がいいかもしれません」と述べています。もちろん、これらの元探査機も摩耗などによって次第にゴミと化しており、キュリオシティのアルミホイールもところどころ欠けているとのこと。

Kilic氏は、これまでに火星へ送られた物体の総重量は約2万2000ポンド(10トン)に上ると指摘。現在運用中の探査ローバーの総重量6306ポンド(2.9トン)をのぞいたゴミは、1万5694ポンド(7.1トン)に達すると述べています。

今日の科学者らは、火星ゴミが現在および将来のミッションに及ぼすリスクについて懸念しています。パーサヴィアランスのチームは見つけたすべてのゴミを文書化し、ローバーが収集しているサンプルを汚染する可能性があるかどうかを確認しているとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 火星には「人間が廃棄したゴミ」が7トン以上も散らばっている - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/PDKn8WZ
科学&テクノロジー

ゲーマー向けヘッドセット“INZONE H9”が抽選で当たる。PSNのアカウント&LINE連携キャンペーンが本日スタート - 4Gamer.net

tosokpopo.blogspot.com  ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2022年9月30日),日本国内にて「PlayStation Networkのアカウント&LINE連携キャンペーン」を開始した。期間は10月31日まで
 このキャンペーンは,期間中にPSNのアカウントとLINEを連携した人の中から,抽選で5名にゲーマー向けヘッドセット「INZONE H9」(WH-G900N/WZ)をプレゼントするというもの。参加希望の人は以下のリリース文で詳細をチェックしよう。
画像集 No.001のサムネイル画像 / ゲーマー向けヘッドセット“INZONE H9”が抽選で当たる。PSNのアカウント&LINE連携キャンペーンが本日スタート

ゲーミングヘッドセット「INZONE H9」が当たる!
『PlayStation Networkの
アカウント&LINE連携キャンペーン』
2022年9月30日(金)より期間限定にて開催!


ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2022年9月30日(金)より2022年10月31日(月)までの期間限定にて、日本国内において『PlayStation Network(PSN)のアカウント&LINE連携キャンペーン』を開催いたします。

本キャンペーン期間中にPSNのアカウントとLINEを連携していただいた方の中から、抽選で5名様に以下の製品をプレゼントいたします。 

ゲーミングヘッドセット「INZONE H9」(WH-G900N/WZ) … 5名様

PSNのアカウントとLINEを連携して頂くことで、プレイヤーの皆様にぴったりの最新情報、セールやキャペーンなどのお得な情報を「プレイステーション」公式 LINEアカウントからいち早くお知らせいたします。キャンペーンの詳細は特設ページをご覧ください。

『PlayStation Network のアカウント&LINE 連携キャンペーン』紹介ページ
https://pscom.jp/LINEJP/Blog/220930

LINE連携ページ
https://pscom.jp/LINEJP/linking-account/220930

SIE は、今後もより多くのユーザーの皆様にプレイステーションならではのエンタテインメントの世界をお楽しみいただけるよう、更なる普及拡大を推進してまいります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゲーマー向けヘッドセット“INZONE H9”が抽選で当たる。PSNのアカウント&LINE連携キャンペーンが本日スタート - 4Gamer.net )
https://ift.tt/3lq19NE
科学&テクノロジー

リアルなマリカーみたい。部屋の中に自由にコースを作ってスマホで運転する家庭用レースカー - GIZMODO JAPAN

tosokpopo.blogspot.com

トミカっぽい見た目で、中身はマリカー。

長い歴史を持つ『マリオカート』を、リアルにやってみたいと思ったことのある人は少なくないはず。本物のカートで路上を走るアクティヴィティーもありますが…自宅でもっとお手軽に楽しめるキット、「MODIplay」がクラファンを行なっています。

昔からあるオモチャではない

平たくいうとラジコンみたいなものですが、部屋の中や家具の下などにコースを作り、スマートフォンでレースカーを運転します。ですが前照灯の光やエンジン音、そして接触した時の動きなどがリアルで、ラジコンとは大違い。スマホの傾きで直感的にハンドルを切り、カーブで減速すればコースアウトをしないものの、したとしても勝手に戻るのが優秀です。わざとハミ出して追い越す、といった技術が使えそうです。

Video: DRIFT/YouTube

インパネを再現したようなUI

スマホのインターフェイスにはメーターがあったり、左右の親指でアクセルとブレーキ操作をする辺りも、実車に近い感じ。スマホには周回数や速度やエンジン回転数、それにタイヤの熱さに現在の順位、電池残量なども表示され、リアルとヴァーチャル両方のイイトコ取りをしています。

Video: DRIFT/YouTube

クルマのプルバックで同期させるのも超簡単。コースはウォームアップがてら1周すればスキャンが完了し、ハミ出すことがなくなります。同時に30台が同じコースで走ることもでき、オンラインでネット対戦をすることも可能なんです。

個性を持ったレースカーたち

さすがにコインを獲ったりバナナを使ったりはできませんが、各車には最高速度、加速性、操作性のパラメーターで個性がある上、1レースに限り1度だけターボブーストが使えるので、頭を使って戦略を立てる必要もあります。

220929_modiplay1
Image: KICKSTARTER

ほかにも、アプリ内でコースに使うパネルも実際の残数に応じて自作して保存したり、愛車のカスタマイズもできるなど、機能が盛りだくさん。これは子供だけでなく、大人もアツくなりますね。

最安プランだとちと物足りない

KICKSTARTERでの出資額は、超早割りが41%オフの約2万3100円。これはレースカー2台とコースパネル15枚のプランですが、複数台とパネルがもっと多いプランや、1台/1枚ずつ買い足すプランもあるので、部屋の広さや遊ぶ人数に合わせて組み合わせてみましょう。

Source: YouTube (1, 2) via KICKSTARTER

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( リアルなマリカーみたい。部屋の中に自由にコースを作ってスマホで運転する家庭用レースカー - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/5Tf7weX
科学&テクノロジー

Thursday, September 29, 2022

iPhone 14 Proの新機能「Dynamic Island」をAndroidで使う方法 - GIZMODO JAPAN

tosokpopo.blogspot.com

いいなぁって思っていたAndroidユーザーへ。

iPhone 14 Proで使えるバックグラウンドで動いているアプリを表示させる新機能「Dynamic Island」。カメラノッチを活用した視覚トリック的機能の割に使い勝手も良さげで、今後の対応拡大が楽しみです。そんなiPhoneユーザーを横目にいいなぁって思ってるAndroidユーザー、できますよ? Dynamic Islandやろうと思えば、Android端末でもできますよ?

DynamicSpotなる類似アプリがある!

iOS公式機能をそのままAndroidに持ってくるのは無理です。が、こんなAndroidアプリがソッコー出てました。「DynamicSpot」は、Androidで使えるDynamic Island機能。あくまでです。基本はDynamic Islandと同じで、カメラノッチ部分を隠しながら、通知機能を持たせるエリアを作るというもの。アプリ自体は無料ですが、本物のDynamic islandのようにロック画面でもあれこれ機能使おうと思ったら、アプリ内課金が必要。設定メニューから、DynamicSpotを活用するアプリを選択できます。

米GizmodoのFlorence記者が、さっそく手元のOnePlus 9で試してみました。いわく、本物ほどスムーズではない&アニメーションが少ないものの、Dynamic Island擬似体験はできる。ただ、非常にガッカリだったのは、OnePlus 9のカメラパンチホールは画面左にあるので、まったく隠れていない!というところ。DynamicSpotはセンター表示のみで、Android端末それぞれのカメラ位置に合わせて右・左と表示場所を変更するオプションはなし。残念ですね。

SpotifyやGoogleマップを使ってみたところ、無事動きました。ただ、Florence記者はすでにGoogleマップナビゲーションのPinP機能を使っているので、画面がゴチャつくという機能かぶりが発生してますけれど。結果、「裏で使用中のアプリをピン留めしておくという気持ちで使うと悪くないけど、わざわざオススメはしない」だそう。ですよね。

220929dynamicspot01
Screenshot: Florence Ion - Gizmodo US

アプリはまだベータ版なので、もしかしたら今後改良されて本家レベルに使い心地がアップする可能性も…。どうしてもDynamic Islandを使いたいって理由で、iPhoneに乗り換える人っているのかなぁ?

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( iPhone 14 Proの新機能「Dynamic Island」をAndroidで使う方法 - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/sB6PEHa
科学&テクノロジー

月面クレーターの高解像度画像を解析―月形成史の解明と将来の月探査に貢献 インド|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific

tosokpopo.blogspot.com

インドのジャワハルラール・ネルー大学の科学者らは8月16日、月の赤道域と極域にある衝突クレーターの形態的特徴と鉱物の堆積状況を明らかにしたと発表した。科学誌 nature india が8月23日に伝えた。研究成果は、学術誌 Journal of Earth System Science に掲載された。

月面では隕石の衝突により何千ものクレーターが形成されてきた。サウミトラ・ムカルジー(Saumitra Mukherjee)氏が率いる研究グループは、無人月探査機チャンドラヤーン1号 と米航空宇宙局(NASA)のルナー・リコネサンス・オービター に搭載された高解像度観測機器が捉えた画像を用いて、月の海の領域にあるカルダナスクレーターとクラフトクレーターを詳細に調査した。カルダナスクレーターの底は多角形の割れ目に覆われている。陽子などの高エネルギー宇宙粒子が割れ目に捕捉され、水酸塩沈着が起こる可能性がある。

研究グループは、カルダナスクレーターの表面には輝石と長石質の鉱物が多く存在し、クラフトクレーターの表面には斜方輝石とオリビンの混合物が存在することを見いだした。両クレーターは同じ地質時代(インブリウム時代後期)に属していることが分かった。

本研究は、月の地形形成や地球の地質との相関についてのさらなる理解につながると期待される。また、将来の月探査で着陸地点として利用できる4つの場所を特定することにも役立った。

サイエンスポータルアジアパシフィック編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 月面クレーターの高解像度画像を解析―月形成史の解明と将来の月探査に貢献 インド|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific )
https://ift.tt/ZxsdFQk
科学&テクノロジー

『Destruction AllStars』 SURVIVEアップデート紹介トレーラー - PlayStation Japan

tosokpopo.blogspot.com

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『Destruction AllStars』 SURVIVEアップデート紹介トレーラー - PlayStation Japan )
https://ift.tt/tybOFhM
科学&テクノロジー

ゲーミングデバイスメーカーのRazerが携帯ゲーム機「Razer Edge 5G」を発表 - GIGAZINE(ギガジン)

tosokpopo.blogspot.com


ゲーミングデバイスメーカーのRazerが、アメリカの大手通信事業者であるVerizonおよび、半導体大手のQualcommと強力して、5G通信を利用可能な携帯ゲーム機の「Razer Edge 5G」を開発したと発表しました。

Verizon unveils the future of 5G home entertainment during Mobile World Congress keynote | About Verizon
https://www.verizon.com/about/news/verizon-razer-edge-5g-nfl-plus-play-router

Razer joins the “handheld streaming console” wars, which are now a thing somehow | Ars Technica
https://arstechnica.com/gaming/2022/09/razer-is-making-a-streaming-focused-handheld-console-for-some-reason/

2022年9月22日、LogitechがAndroidベースの独自携帯ゲーム機「Logitech G CLOUD」を発表しました。Logitech G CLOUDはクラウドゲーム専用機で、Xbox Game PassやGeForce NOWといったクラウドゲームサービスに対応しているだけでなく、SteamLinkやXboxアプリを使ったゲームのリモートプレイにも対応しています。

ロジクールが携帯ゲーム機「Logitech G CLOUD」を発表、フルHDディスプレイ搭載でクラウドゲームに特化 - GIGAZINE


そのわずか1週間後となる2022年9月29日、Razerも独自の携帯ゲーム機「Razer Edge 5G」を発表しました。名前に「5G」とあるように、世界で初めて5G通信に対応した携帯ゲーム機となります。ネットワーク接続が可能なため、クラウドでのゲームプレイにも対応していますが、ローカルにゲームをダウンロードしてプレイすることも可能というのがLogitech G CLOUDとの相違点のひとつです。


携帯ゲーム機のデザインとしてはほぼスタンダードとなっている、ディスプレイの横に十字キーやアナログスティックが配置されているデザインを採用。


グリップは曲線的で、Razerのロゴも入っています。


ディスプレイ解像度は記事作成時点では不明です。


天面部分にはL1・L2ボタンのほか、M1と書かれた小さなボタンもあります。L2ボタンはPlayStation 5のDualSenseワイヤレスコントローラーと同じように押し込み可能なトリガー式を採用。


心臓部にはQualcommのゲーミングデバイス向けSoCである「Snapdragon G3x Gen 1」を搭載しているため、Androidアプリゲームをプレイ可能となる模様。Snapdragon G3x Gen 1発表時、Razerは同SoCを搭載した携帯ゲーム機の開発者向けキットを発売しており、このキットのスペックは120Hzのリフレッシュレートに対応した6.65インチ有機ELディスプレイ(OLED)、1080p(フルHD)ウェブカメラ、Snapdragon Sound対応の4ウェイスピーカー搭載で、DisplayPort USB-Cを利用した外部モニターへの出力により144fpsのゲームプレイにも対応というものでした。


なお、Razer Edge 5Gの詳細は2022年10月15日開催のRazerCon 2022で発表予定です。


動画の最後にはXboxのロゴも表示されるため、Xboxのクラウドゲームサービスである「Xbox Cloud Gaming」に対応するものと思われます。


海外メディアのArs Technicaは「Razer Edge 5GのデザインはRazer Kishi V2を思い起こさせます」「数千のSteamゲームをネイティブでサポートするValveの携帯ゲーム機であるSteam Deckに対して、クラウドゲーミングに重点を置いた高いハードウェアスペックを持たない携帯ゲーム機として、Razer Edge 5GやLogitech G CLOUDは一部のユーザーの需要を満たすことになるかもしれません」と言及しています。

なお、競合携帯ゲーム機となるSteam Deckの日本での販売価格は税込5万9800円から、Logitech G CLOUDの日本での販売は未定ですが、アメリカでは299.99ドル(約4万3000円)で予約受付中です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ゲーミングデバイスメーカーのRazerが携帯ゲーム機「Razer Edge 5G」を発表 - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/7Re1DwS
科学&テクノロジー

初開催の「進化フォーカス」イベントで、ポケモンの不思議な進化に注目しましょう! – Pokémon GO - Pokémon GO

tosokpopo.blogspot.com

トレーナーの皆さん

皆さんはこれまで『Pokémon GO』でポケモンを育て、進化させてきました。今回の「進化フォーカス」イベントでポケモンの進化に注目しましょう!

今回のイベントでは伝説のポケモン、げんしせいポケモンの「コスモウム」が『Pokémon GO』に初登場します!また、ポケモンの進化にフォーカスした「フィールドリサーチ」や、進化に必要な道具が獲得できる「コレクションチャレンジ」が登場します。詳細は以下をご覧ください!

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 初開催の「進化フォーカス」イベントで、ポケモンの不思議な進化に注目しましょう! – Pokémon GO - Pokémon GO )
https://ift.tt/lEH73mq
科学&テクノロジー

Wednesday, September 28, 2022

カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中 - 4Gamer.net

tosokpopo.blogspot.com  カプコンは,PlayStation Storeとニンテンドーeショップで同社タイトルのダウンロード版がお得に購入できる「CAPCOM AUTUMN SALE」を実施中だ。期間は2022年10月12日23:59まで。
画像集 No.001のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

 今回のセールでは,「デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション」を始めとする「デビル メイ クライ」シリーズ各作品のほか,「バイオハザード リベレーションズ」シリーズ,「デッドライジング 4 スペシャルエディション」といったタイトルがお買い得価格になっている。
本日よりPlayStation(TM)StoreとニンテンドーeショップでCAPCOM AUTUMN SALE開催! 
画像集 No.002のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

PlayStation Storeとニンテンドーeショップでカプコンタイトルのダウンロード版がお得に購入できる「CAPCOM AUTUMN SALE」を実施中! 
PS5『デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション』をはじめとした「デビル メイ クライ」シリーズ各作品の他、 ナンバリングシリーズでは語られなかったミッシングリンクを描く「バイオハザード リベレーションズ」シリーズ、 最高のゾンビパラダイスを体感できる『デッドライジング 4 スペシャルエディション』など人気のタイトルがお買い得! この機会をお見逃しなく! 

セール名称:CAPCOM AUTUMN SALE
セール期間:2022年10月12日(水)23:59まで
特設ページ:https://www.capcom-games.com/ja-jp/20220928/sale17-d6wqu/

PlayStation Store


https://store.playstation.com/ja-jp/category/24377b49-25e8-4ac3-873b-726119f90be2/1

PS5『デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション』(ゲーム本編)

画像集 No.003のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:4,990円(税込)
セール価格【50%OFF!!】:2,495円(税込)

PS4『デビル メイ クライ 5 プレイヤーバージルパック』(ゲーム本編)

画像集 No.006のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:3,990円(税込)
セール価格【67%OFF!!】:1,316円(税込)

PS4『デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション』(ゲーム本編)

画像集 No.007のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:3,046円(税込)
セール価格【68%OFF!!】:974円(税込)

PS4『デビル メイ クライ HDコレクション』(ゲーム本編)

画像集 No.008のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:4,063円(税込)
セール価格【64%OFF!!】:1,462円(税込)

PS4『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』(ゲーム本編)

画像集 No.009のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:3,046円(税込)
セール価格【68%OFF!!】:974円(税込)

PS4『バイオハザード リベレーションズ2 コンプリートシーズン』(ゲーム本編)

画像集 No.010のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:3,565円(税込)
セール価格【72%OFF!!】:998円(税込)

PS4『バイオハザード アンブレラコア』(ゲーム本編)

画像集 No.011のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:4,063円(税込)
セール価格【76%OFF!!】:975円(税込)

PS4『デッドライジング 4 スペシャルエディション』(ゲーム本編)

画像集 No.012のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:6,101円(税込)
セール価格【68%OFF!!】:1,952円(税込)

ニンテンドーeショップ


https://store-jp.nintendo.com/feature_capcomsale_2.html

Nintendo Switch『デビル メイ クライ』 (ゲーム本編)

画像集 No.013のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:2,027円(税込)
セール価格 【51%OFF!!】:990円(税込)

Nintendo Switch『デビル メイ クライ2』 (ゲーム本編)

画像集 No.004のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:2,027円(税込)
セール価格 【51%OFF!!】:990円(税込)

Nintendo Switch『デビル メイ クライ 3 スペシャル エディション』 (ゲーム本編)

画像集 No.005のサムネイル画像 / カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中

通常価格:1,990円(税込)
セール価格 【50%OFF!!】:990円(税込)

※商品によって対象ハードが異なりますので、 ご注意ください。
※セール詳細及びコンテンツ内容、 その他セール対象コンテンツはカプコンセールページか各デジタルストアにてご確認ください。
※セール期間は予告なく変更になる場合がございます。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
※本リリース内容は日本国内向けの情報です。 記載の内容は予告なく変更となる場合があります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( カプコンタイトルがお買い得に! PS Storeとニンテンドーeショップでオータムセールを実施中 - 4Gamer.net )
https://ift.tt/N4Is3c1
科学&テクノロジー

SLIMの月面ピンポイント着陸技術 | 宇宙科学研究所 - JAXA 宇宙科学研究所

tosokpopo.blogspot.com

降りたい場所に降りる技術

21世紀に入り、日本の「かぐや」をはじめとして月に関する多くの高精度な科学データを得られるようになっています。こうした科学データは月面着陸探査にパラダイムシフトを起こしつつあります。すなわち、「降りられる場所に降りる」探査から「降りたい場所に降りる」探査へのシフトです。

これまでの着陸探査では地上の軌道決定結果などをもとに着陸点へ誘導していましたが、この方式ではkmオーダの着陸誤差が生じます。結果として「それくらいの誤差が生じても大丈夫な場所」として月の海などの比較的平坦で障害物の少ない場所に降りるのが一般的でした。しかし、これからの探査では険しい地形の場所にも安全に着陸できることが求められ、一桁高い精度が必要となってきました。SLIMプロジェクトではこれを実現するために長年ピンポイント着陸技術を開発してきました。その主なキー技術は、探査機の目である「画像照合航法」と、探査機の頭脳である「航法誘導制御」です。本稿ではSLIMが降りようとしている場所と、このピンポイント着陸技術について紹介します。

SLIMの目指す場所

月の東側、赤道の少し南側に「神酒(みき)の海」があります。そこを拡大するとひときわ白く明るく見える直径300 mほどのクレータがあります(図1)。これがSLIMの目指す「SHIOLI」クレータです 。

図1

図1:SLIM着陸目標地点周辺のようす(3 km四方)。中央付近の明るいクレータが「SHIOLI」。©SELENE/JAXA

SHIOLIは比較的新しく形成されたクレータであると考えられます。また、「かぐや」の観測データから、SHIOLIの放出物にはカンラン石が多く含まれていることがわかっています。SLIMは着陸後、近赤外マルチバンド分光カメラを利用して、カンラン石の組成推定を試みます。カンラン石中の鉄とマグネシウムの比率は、マントルを作り出したマグマの海の組成情報を反映していると考えられ、月形成時の材料やその後の進化を考える上で非常に重要なパラメータです。

一方で、科学者が観測したいクレータの放出物などの観測対象は、一般的に工学の観点では近寄りたくない「障害物」として認識されます。もし大きな石を踏んでしまったら安全に着陸できない可能性があるからです。着陸後に放出物が観測可能な視野範囲に十分あり、かつ着陸に適した安全な場所、というのは限られています。こうした場所へ正確に降りるには高度な着陸技術が必要になります。

* SLIM で実証を目指す高精度着陸技術は、月探査の新時代を切り開くことが期待されています。SLIM が、歴史のターニングポイントに挟まれる「栞(しおり)」となるよう願いを込めて、名付けました。

どのように降りるか? SLIMの着陸降下シーケンス

SLIMの着陸降下シーケンスを見てみましょう(図2)。SLIMは1,000km近い距離を飛行しながら約20分間減速を続け、精度100m以内で着陸します。日本上空で例えると、北海道の新千歳空港を秒速約1.7kmの速度(飛行機の数倍の速さ!)で出発し、兵庫県の阪神甲子園球場内(100m以内)にピンポイント着陸するイメージです。SLIMプロジェクトでは、減速を開始してから目標地点上空に探査機を誘導する段階を「動力降下フェーズ」、続いて月面までの距離や速度をより正確に把握しながら降下を継続し、軟着陸を行う段階を「垂直降下フェーズ」と呼んでいます。

図2

図2:SLIMの月着陸降下シーケンス。

SLIMのカギとなる技術をさらに掘り下げて見ていきましょう。

探査機のスマートな目、 画像照合航法・障害物検知

もしあなたが地図を一枚だけ持って知らない町にいて、ある場所へ行きたいとしたら、きっと自分の周りにある建物などの目印が地図上のどこにあたるかを探すことで、自分がどこにいるか知ろうとするのではないでしょうか。これと同じことを月でやろうというのが、SLIMのキー技術のひとつである「画像照合航法」です。SLIMの場合、目印は月面上に無数に存在するクレータ、目は航法カメラ、そして地図から探すのは探査機自身です。

画像照合航法は主に①クレータデータベース、②クレータ抽出、③クレータマッチングという3つの要素で構成されます。

①クレータデータベースとは、地上で事前に用意するクレータ地図です。SLIMは着陸の際画像照合航法を行う領域ごとに専用のクレータ地図を搭載しています。図3のように、かぐやなどから得たデータをもとに、クレータを抽出してデータベース化します。

図3

図3:クレータデータベースとその元となるデータの一例。左から(a)数値地形モデル、(b)反射率マップ、(c)a,bを使って作成した模擬月面画像、(d)cから抽出したクレータの中心位置を示したデータベース。

②クレータの抽出には過去の月面探査機で観測した数多くのクレータ画像から主成分分析を用いて抽出した主成分ベクトルをクレータのテンプレート画像として使い、テンプレートマッチングする手法[1]を用います。着陸降下中にも航法カメラで撮像した画像から同じ手法でクレータを抽出します。この画像処理手法は画像の明るさの変動といったノイズに強く、かつ低計算量で処理時間も短いため、探査機への搭載に適しています。

③抽出されたクレータはマッチング処理部[2][3]に入力され、搭載されたクレータデータベース内で一致するパターンを探索します。画像ではなくクレータの位置情報を用いて探索するため、精度を保ったまま少ない計算量で処理することが可能です。また、クレータの誤検出・未検出にも強い手法になっています。

垂直降下の終盤には同じ航法カメラを用いて障害物検知[4]を行います。SLIMが安全に着陸するには高さ15cm程度の大きさの石まで識別し、回避する必要がありますが、画像中の局所的な明るさの変化を特徴量とすることで、そうした石を短時間で識別することが可能です。危険と識別された障害物の分布から視野内で最も安全な着陸地点を自動で探索し、SLIMは月面へと降りていきます。

これらの画像処理技術は明治大学の鎌田 弘之教授、電気通信大学の髙玉 圭樹教授、東京都立大学の小島 広久教授とISASが長年かけて開発してきたものです。これらの技術がもうすぐSLIMミッションによって実用化されようとしています。

複数センサから現在の位置や速度を推定する「航法技術」

航法とは、自分の現在位置や速度などを正しく知る機能を指します。画像照合航法(カメラ)を通してSLIMは「ある瞬間の時刻」における位置情報を正確に知ることができます。SLIMのカメラ(基軸方向と側面方向に2台搭載)は機体に固定されています。画像照合を行うにはどちらかのカメラを月面に対して正対させて撮影する必要があります。ただ減速中は飛行制御に基づいて姿勢を決めるので、減速中はカメラが月面を向いているとは限りません。このため、減速を中断して機体を回転させて月面を撮影し、再度回転させて減速を再開する動作を何回か繰り返す予定です(図2)。ではカメラを使用できない期間は、どのように自身の位置や速度を把握するのでしょうか?ここで活躍するのが「複合航法」と呼ばれる、複数のセンサ情報を統合処理して位置速度などを推定する演算技術です。

SLIMには、画像照合航法を行うカメラに加えて、機体の加減速を計測する「加速度計」が搭載されています。従って、画像照合航法が推定した「(ある瞬間時刻の)正確な位置情報」を起点として、その後は加速度計の「加減速情報」を積分することで、探査機は常に高精度な位置速度を把握できます。また、月面との距離や速度を計測することが可能な「着陸レーダ」、近距離での距離計測が得意な「レーザ測距計」、探査機の姿勢を計測する「恒星センサ」や「ジャイロセンサ」など、多数のセンサが搭載されています。高精度月着陸では、降下中の場面に応じて、特徴が異なるセンサをいかに上手く使い分けて降下するのかがポイントです。

その場で軌道を作り、目標地点へと導く「誘導制御技術」

誘導制御とは、自身の現在位置や速度と目標地点に到達するための経路(軌道)を比較し、ずれがなくなるように修正する機能を指します。高精度月着陸を達成するためには、画像照合航法からわかる位置誤差を修正する能力に加えて、燃料が枯渇しないうちに素早く降りることも大切です。「精密に」かつ「素早く」到着したいという相反する要望は、車で例えると、全開アクセルor 急ブレーキのみを用いた豪快な運転で、目標地点にピタリと駐車するイメージです。このような難易度の高い芸当が、SLIMの誘導制御には求められていました。

この課題は、現在地点から目標地点に到達する最適経路をその場で計算し、計算した経路周辺で更なる微修正を行うことで、解決が図られています。再び車で例えると、カーナビの道案内機能が「誘導」、ドライバーのハンドルやアクセルの操作が「制御」に相当します。中でも道案内機能に相当する「誘導則」の性能がカギであり、日本の大学研究者とISASが一体で研究に取り組んできました。

動力降下、垂直降下フェーズそれぞれに対して誘導則を構築しています。動力降下では、横浜国立大学の上野 誠也教授・樋口 丈浩准教授が主導される研究室との長年に渡る共同研究を通じて築かれた「多項式誘導則」が搭載されています。多項式誘導則は、探査機が飛行する軌道を多項式(例:χ2 + 2χ + 3 のように、数字と文字の足し算・掛け算からなる式)で表現し、この軌道解をリアルタイムで計算する方式です。アポロ計画で採用された月降下誘導則にも通ずる手法です。軌道が多項式で表現しやすい場合、つまり比較的長い距離を長い時間かけて飛行するフェーズに適した誘導則と言えます。一方、垂直降下フェーズでは、より短時間で大きな位置修正を行う必要があること、これに伴い目標地点に辿り着く軌道が必ずしも多項式で表現しきれない、曲がりくねりの大きい軌道になるなど、特有の配慮が必要でした。研究を重ねた末、「自由落下」「水平位置修正」「鉛直減速」の3つのサブフェーズの順に飛行するように区間を分割し(図4)、各区間で生成した軌道を結合する方式を考案することで、解決しました。

図4

図4:SLIM垂直降下誘導則の概要。

終わりに

SLIMは、挑戦的かつ科学的価値の高いSHIOLIクレータに確実に着陸するために、精度よく自分の位置を知る「スマートな目」と、目標地点への経路を自律的に導き出し飛行する「優れた頭脳」を併せ持った探査機です。世界でも例を見ない高精度月着陸の実現に向けて、チーム一丸となって奮闘しているところです。どうか応援のほど、宜しくお願い致します。

【参考文献】
[1] 岡田 怜史、中浜 優佳、森部 美沙子、他、主成分分析によるクレータ座標・サイズの検出とその評価、航空宇宙技術、Vol. 17 , pp. 61 -67 , 2018

[2] 石井 晴之、村田 暁紀、上野 史、他、相似な三角形に基づくクレータマッチングによるSLIM 探査機の自己位置推定とその精度向上、航空宇宙技術、Vol. 17 , pp. 69 - 78 , 2018

[3] 狩谷 和季、石田 貴行、澤井 秀次郎、他、高精度月着陸のためのクレータで構成する線分情報を用いた位置推定手法とその評価、航空宇宙技術、Vol. 17 , pp. 79 - 87 , 2018

[4] 久我 共生、小島 広久、福田 盛介、小型月着陸機のための画像を用いた安全着陸領域識別に関する研究、日本航空宇宙学会論文集、Vol. 64, No. 6, pp. 303-309, 2016

【 ISASニュース 2022年9月号(No.498) 掲載】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( SLIMの月面ピンポイント着陸技術 | 宇宙科学研究所 - JAXA 宇宙科学研究所 )
https://ift.tt/AQxMcPL
科学&テクノロジー

Tuesday, September 27, 2022

ペロブスカイト太陽電池の欠陥発見へー豪、世界初の技術を用いた検査装置開発 《動画あり》|大洋州科学技術ニュース|Science Portal Oceania 大洋州(オーストラリア、ニュージーランド等)の科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific

tosokpopo.blogspot.com

オーストラリア研究会議励起子科学分野のセンター・オブ・エクセレンス(ARC Centre of Excellence in Exciton Science)は、同センターの研究員ジェイミー・レアード(Jamie Laird)博士が、ペロブスカイト太陽電池の欠陥を見つけるための、世界初の技術を用いた検査装置を発明したと発表した。8月24日付け。この研究成果は学術誌 Small Methods に発表された。

ペロブスカイト太陽電池はシリコン系太陽電池に匹敵する効率を持ち、より安価に製造でき、柔軟性に優れているという利点を持つ。しかし商用化に向けては、熱や光、湿度、酸素に晒された際の不安定性が課題となっている。

レアード博士の開発した装置は、顕微鏡と特殊なレーザーを組み合わせ、太陽電池セルの内部の欠陥の画像やマップを生成し、長期的に使用した場合に電力のロスや効率性の低下が生じる箇所を、根拠となるデータと共に示す。

顕微分光法(micro-spectroscopy)を用いたこの画期的な技術は、レアード博士が鉱物を分析するために趣味で開発した装置が基になっている。博士は同センターへの着任後に、ペロブスカイトの課題をより深く理解するためにこの装置を利用できることに気付いたという。

既にモナシュ大学(Monash University)や英オックスフォード大学(Oxford University)の研究者が、この装置を用いた試作品の検査を依頼している。さらに、衛星等の宇宙機を開発するシドニー大学(University of Sydney)のチームとの共同研究も予定されている。

サイエンスポータルアジアパシフィック編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ペロブスカイト太陽電池の欠陥発見へー豪、世界初の技術を用いた検査装置開発 《動画あり》|大洋州科学技術ニュース|Science Portal Oceania 大洋州(オーストラリア、ニュージーランド等)の科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific )
https://ift.tt/krsBcyq
科学&テクノロジー

Monday, September 26, 2022

Apple Watchを4年間のランニングで使ってきて判明した不具合とは? - GIGAZINE(ギガジン)

tosokpopo.blogspot.com


スマートウォッチの普及によって、自身の健康状態や運動履歴を記録・綿密に管理することが簡単にできるようになりました。スマートウォッチ市場で最も大きなシェアを獲得しているApple Watchを4年間、週数回のランニングで装着していたユーザーが体験した不具合をまとめています。

Apple Watch Running Review - Runner’s Newsletter
https://applewatchrunner.substack.com/p/apple-watch-running-review

iPhoneを使ってランニングの記録をとっていたというRunner氏は、2018年末からApple Watch Series 4とNikeのランニングアプリを使って記録を取っていたとのこと。しかし、Nikeのアプリは当初記録データをダウンロードできなかったため、Appleのワークアウトアプリを使うようになったそうです。


Runner氏のランニングルートは毎回ほぼ同じで、総距離は約9.7km。Nikeのアプリではいつも走行距離が9.6~9.8kmと記録されましたが、時折測定値に大きなブレがあったそうです。また、watchOS 7の時にAppleのワークアウトアプリを使った時も、たまに測定値で異常が見られたそうです。その内容は測定中に位置情報が突然ワープしてしまい、突如走行速度・方向・走行距離が全く違う数値になってしまうというものでした。

そして、watchOS 8以降では、測定自体が不安定になって異常な値が記録されることがあったそうです。

以下のグラフは高度(左上)、走行速度(下段)の推移を示したもの。赤い線の左側が異常時、右側が正常時です。速度については異常がかなり顕著で、正常に測定している時はおおむね時速15km前後をキープしていますが、異常時は走行速度が時速4km~30kmで激しく変化したように記録されています。また、高度は正常時と比べて、異常時はデータの精度がかなり低くなっていることがわかります。Runner氏によれば、横断歩道を渡るために一時停止すると、右上のグラフのように測定異常が直ったそうです。


また、GPSによる位置情報取得がぴったり1秒ごと、つまり1分間に60回行われるそうですが、異常時は1分あたりおよそ50回程度にまで減ってしまったとのこと。

以下はwatchOS 8および9で同じルートを走った時の走行速度の推移グラフを複数まとめたもの。明らかにブレが大きくなっている部分は、測定が異常になっていることを示しています。Runner氏によれば、約80%の確率で異常な状態で測定がスタートしてしまい、平均で約18分間はまともに測定できなかったとのこと。


毎回のランニングでの走行距離をまとめたものが以下。約9.7kmのルートを走っているのですが、9.2km~9.6kmで大きなばらつきがあります。赤い点はランニングの冒頭で一時停止して正常に戻ったケースで、青い点は一時停止しなかったケースです。


Appleのフィットネスアプリで表示される走行速度のグラフとマップが以下。正常時(右)は走行速度も一定で、マップに示されたルートにも異常がありませんが、異常時(左)は走行速度に大きなブレがあり、マップに示されたルートに赤い点がいくつもあるのがわかります。


毎回ほぼ同じルートを何年も走り続けてきた中で得たものとして、Runnerさんは以下の解決方法を紹介しています。

・Apple WatchのWi-Fi通信、iPhoneのBluetooth通信をオフにして、ランニングを始める前に一度Apple WatchとiPhoneの接続を切る。
・ランニング前にApple Watchを再起動あるいはリセットする。
・ワークアウトアプリを開いてから30秒待ってから実行する。
すでにフォーラムで報告されている通り、「ミュージック」の同期に失敗してしまうので、アプリのアンインストールと再インストールを繰り返さない。

Runner氏はAppleのサポートにも連絡して解決を求めましたが、最終的にエンジニアから「一連の誤差は許容範囲内」と言われたそうです。watchOS 9とiOS 16でこの問題が解決されることを期待していたそうですが、記事作成時点でも解決はしておらず、更新以降はデータを出力したXMLファイルが壊れてしまっているとのこと。

Runner氏は、Apple Watchがストップウォッチや音楽プレイヤーとして機能するという点は認めた上で、フィットネスアプリの統計とグラフの精度が低すぎると指摘。「watchOS 7の方が優れたパフォーマンスを発揮していましたし、iPhone 4Sの方がトラッキングも正確だったので、問題はソフトウェアにあると思います。測定誤差は大きく、ランニング中のパフォーマンスの違いを覆い隠してしまいます」「Apple Watchとワイヤレスイヤホンだけを持ってランニングできるのは、特にトラッキングが機能している場合は魔法のように感じられます。実行中のデータをクラウドにアップロードする必要がなく、自分ですべて解析できることに非常に感謝しています。Appleが一連の問題をすべて解決してくれることを願っています」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple Watchを4年間のランニングで使ってきて判明した不具合とは? - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/o6JX3wD
科学&テクノロジー

炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠 | 宇宙科学研究所 - JAXA 宇宙科学研究所

tosokpopo.blogspot.com

20220923_1.jpg

リュウグウサンプル中の6角板状の結晶(硫化鉄)の内部に発見された水とCO2を主成分とする液体。(A、B)硫化鉄結晶中の空孔のCT像。数ミクロンの大きさの空孔(白矢印)が結晶中に存在している、(C)質量分析計で測定した空孔内に含まれていた様々なイオン種(同じ分子種の2枚の写真は、左側が空孔上部、右側が空孔中部に含まれていたイオン種を示す)。結晶の温度を-120℃にして、空孔中の液体を凍らせて分析した。 (D)分析後の空孔中の液体を蒸発させて、空孔内部を観察した結果、結晶を構成する元素(鉄と硫黄)以外は検出されなかった。空孔内には液体以外の固体成分は存在しないことを示す。© 東北大学、NASA/JSC、SPring-8

概要

東北大学理学研究科中村智樹教授らの研究グループは、小惑星探査機「はやぶさ2」が回収した小惑星リュウグウのサンプル(探査機が回収した3番目に大きなサンプルを含む17粒子)を日米欧の放射光施設5か所、ミュオン施設などを利用し宇宙化学的・物理学的手法による解析を行った。その結果、リュウグウの形成から衝突破壊までの歴史(太陽系内での形成とその位置、天体材料物質の情報、含まれていた氷の種類、天体表層および内部での水との反応による化学進化、天体衝突の影響など)が判明した。また、リュウグウサンプルには、衝突破壊前の母天体の表層付近の物質と天体内部の物質が混在していることが判明した。さらに、リュウグウサンプルの硬さ、熱の伝わり方、比熱、密度などを実測し、この実測値を使って、リュウグウ母天体形成後の天体内部の加熱による温度変化、および衝突破壊プロセスの数値シミュレーションを行い、リュウグウの形成進化をコンピュータ上で再現した。

タイトル:炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠
原題:Formation and evolution of carbonaceous asteroid Ryugu: Direct evidence from returned samples
掲載誌:Science
DOI:10.1126/science.abn8671

発表のポイント

  • 液体の水との反応を大規模に経験したリュウグウサンプルに高温環境(1000℃以上)でできた粒子(Ca、Alに富む包有物1)など)が含まれていることを発見した。これらの高温微粒子は太陽近くで形成された後に太陽系外側まで移動し、リュウグウの材料物質と共に現在のリュウグウの元の天体(リュウグウ母天体2))を形成したと考えられる。これは、誕生時の太陽系において内側と外側で大規模な物質混合が起こっていたことを示す。
  • サンプルに残された磁場の情報から、リュウグウ母天体は太陽から離れた太陽光が届かない星雲ガス3)の暗闇の中で生まれた可能性が高い。
  • リュウグウ母天体が形成されたのは、水と二酸化炭素が氷で存在する-200℃以下の低温領域であった。
  • サンプル中の結晶に閉じ込められた液体の水を発見した。この水はかつてリュウグウ母天体にあった水であり、塩や有機物を含む炭酸水であった。
  • リュウグウの天体内部に存在した液体の水から、サンゴ礁のような形をした結晶が成長していた。
  • リュウグウの母天体では、水と岩石の比率が表層と地下内部で異なり、地中深くの岩石の方が水を多く含んでいた。
  • サンプルの硬さ、熱の伝わりやすさ、磁気特性などを測定した。その結果、リュウグウサンプルは包丁で切れるほど柔らかいことがわかった。また、小さな磁石が数多く含まれていたことから、過去の磁場を記録した天然のハードディスクであると言える。
  • リュウグウ母天体の誕生から衝突破壊までのプロセスをコンピュータによるシミュレーションで再現した。小惑星の形成進化のシミュレーションに、実際の小惑星のサンプルの硬さや温まりやすさなどの測定結果を取り入れたのは世界初であり、より精密な小惑星進化の描像が明らかになった。
  • このシミュレーションにより、リュウグウ母天体は太陽系形成から約200万年後に集積し、その後300万年をかけておよそ50℃まで温まり、水と岩石の化学反応が進行したこと、直径100km程度のリュウグウ母天体を破壊した衝突天体の大きさはせいぜい直径10 km程度であること、現在のリュウグウは衝突点から離れた領域の物質からできていることがわかった。

詳しくは、JAXAプレスリリースをご参照ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠 | 宇宙科学研究所 - JAXA 宇宙科学研究所 )
https://ift.tt/D41MXrt
科学&テクノロジー

Sunday, September 25, 2022

宇宙望遠鏡が捉えた画像が呼び起こす「畏敬の念」 天体画像はなぜ着色されるのか? - sorae 宇宙へのポータルサイト

tosokpopo.blogspot.com
【▲ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた「ステファンの五つ子」の詳細な姿。約1000枚の画像ファイルから作成されています(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI)】

【▲ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた「ステファンの五つ子」の詳細な姿。約1000枚の画像ファイルから作成されています(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI)】

いま、「ジェームズ・ウェッブ」宇宙望遠鏡によって捉えられた画像や、異世界のような深宇宙で起きている現象が、インターネットを通じて配信されています。ここでは、このような宇宙の画像や現象が私たちにどのようなインスピレーションを与えているのか、スタンフォード大学の宇宙論研究者、神経外科医、文化史家の3名の考察に耳を傾けてみましょう。

これまでに見たことのない宇宙の詳細や明らかになっていく現象を捉えた画像は、科学者であれ一般市民であれ、人々に「畏敬の念(awe)」を抱かせています。バラク・オバマ元大統領は、このような画像を「心を揺さぶる(mind-blowing)」と表現しています。

宇宙の驚異的な画像がありふれたものになっている、スタンフォード大学の宇宙論研究者ジーシャン・アーメド(Zeeshan Ahmedでさえ、「頭では理解できないほどで、これは誰にでも言えることだと思います。つまり、科学者もやはり人間なのです」と言っています。

「畏敬の念とは、言葉では言い表せないほどの超越感のようなものです」と、スタンフォード大学の神経外科医で慈悲心(思いやり)の研究者であるジェームズ・ドーティ(James Dotyは言っています。「ある意味では、あなたはその中に溶け込んでいるのです」

宇宙が呼び起こす、魂さえも揺さぶる感情を理解しようと、さまざまな分野の学者が探求を続けてきました。ある人はそれを「宇宙的めまい(cosmic vertigo)」と呼ぶ震えで説明し、またある人は、無限の宇宙の中で自分のちっぽけさに直面することについて「宇宙的無意義(cosmic insignificance)」という言葉を用いています。このような考えに長い間とらわれていると不安が誘発され、「神経実存主義(neuroexistentialism)」を経験することに気付いた人もいます。

天文学の視覚文化を研究しているエリザベス・ケスラー(Elizabeth Kesslerは、天の川や星空から呼び起こされる感情を理解するために、18世紀の哲学者イマヌエル・カントが論じた「崇高(sublime)」の概念が有効だと考えています。崇高とは、高くそびえる山々、深い淵、急落する滝、満天の星空など、巨大なサイズ、スケール、パワーを持つ自然現象と関連づけた美的概念と言えるでしょう。カントによれば、そのような広大な体験は感覚を圧倒しますが、人間の理性はその限界を超えることができ、知識と理解を広げる肯定的な経験になります。

【▲ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた「ステファンの五つ子」の詳細な姿。約1000枚の画像ファイルから作成されています(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI)】

【▲ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた「ステファンの五つ子」の詳細な姿。約1000枚の画像ファイルから作成されています(Credit: NASA, ESA, CSA, STScI)】

より大きく、より遠くへ

スタンフォード大学のキャンパスには宇宙を表現したアート作品がいくつも展示されています。たとえばアリシア・クワデ(Alicja Kwade)のインスタレーションPars pro Totoは、12個の人間サイズの石でできた惑星状の球体で、地質学と宇宙論を組み合わせて、世界についての新しい考え方にインスピレーションを与えています。

カントール・アート・センターでは、スペンサー・フィンチ(Spencer Finch)による「爆発するベテルギウス」が光り輝いています。また、グリーン図書館のデビッド・ラムゼイ地図センターに通じる階段には、17世紀の星図と星座図の複製が飾られています。これらはすべて、世界における人類の位置と私たちの相互のつながりを思い起こさせるものだと言えるでしょう。

【▲ Pars pro Toto by Alicja Kwade(Credit: Andrew Brodhead)】

【▲ Pars pro Toto by Alicja Kwade(Credit: Andrew Brodhead)】

ダライ・ラマが創設を後援したスタンフォード大学「慈悲と利他主義の研究教育センター」の創設者兼所長を務める前出のドーティによれば、畏敬の念の力は、自分よりもはるかに大きなものとのつながりを感じさせる能力だと言います。

「結局のところ、私たちは皆、お互いだけでなく、すべての生き物と、そして実際に宇宙と一体なのです」と、ドーティは言っています。「自分が、私たちの周りで起こっている驚くべきことの一部であると理解することの本質は、深い目的意識とつながりであり、ある意味で幸福感を生み出します」

ドーティが指摘するように、自己実現や一体感という超越的な体験は、多くの宗教の基礎でもあり、たとえば仏教の「悟り」のように、究極的には宇宙と自分自身を融合させることなのです。

インスピレーションを与える天体画像

ケスラーは、著書Picturing the Cosmos: Hubble Space Telescope Images and the Astronomical Sublime』(University of Minnesota Press, 2012年、邦訳なし)で芸術や哲学と天体画像の類似性を検証し、天体画像は科学データを表現する方法であり、美的反応を引き起こすように作られていると述べています。

ハッブル遺産プロジェクトの画像制作チームへのインタビューによると、アメリカ航空宇宙局(NASA)は科学技術に携わる人々だけでなく、一般の人々にもインスピレーションを与えるような画像を広めたいと考えていました。どのような表現でもそうですが、天体画像では望遠鏡が捉えた天体や現象を、見る者に違和感を与えないように表現する必要があります。

「天文学者と画像処理担当者は、科学的に有効な画像の必要性と美的に説得力のある画像の要求のバランスを注意深く取っています」と、ケスラーは言っています。

ジェームズ・ウェッブやハッブルといった宇宙望遠鏡は可視光線の領域を超えた波長を観測に用いることもありますが、私たちの目は赤外線や紫外線を捉えることはできません。そのため、公開されている天体の画像では理解しやすいように色が割り当てられます。たとえば、ウェッブ宇宙望遠鏡のカラー画像は、少なくとも3つの異なるモノクロ(単色)画像を合成して作られており、各画像はそれぞれ異なる波長の赤外線を捉えるフィルターを使って撮影されています。これらの画像に異なる色が割り当てられ、最終的な画像として配布されるのです。

【▲「NGC 3132」の最終的に決定した地球的なイメージの配色。イエローストーン国立公園にある「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」の鮮やかな水色の藻類の画像に酷似しているとのこと(Credit: Hubble Space Telescope)】

【▲「NGC 3132」の最終的に決定した地球的なイメージの配色。イエローストーン国立公園にある「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」の鮮やかな水色の藻類の画像に酷似しているとのこと(Credit: Hubble Space Telescope)】

各々の波長にはどのような色でも割り当てることができますが、天文学者は、ある色の組み合わせのほうが他の組み合わせよりも効果的であると考えています。たとえば、ハッブル遺産プロジェクトの一環として撮影された惑星状星雲NGC 3132を着色したとき、チームは型破りなピンクに黄色という配色を試みました。しかしこの配色ではしっくりこなかったため、最終的には地球的なイメージの配色に落ち着きました。

【▲ハッブル遺産プロジェクトで惑星状星雲「NGC 3132」に最初に試した着色(Credit: Hubble Space Telescope)】

【▲ハッブル遺産プロジェクトで惑星状星雲「NGC 3132」に最初に試した着色(Credit: Hubble Space Telescope)】

天体画像の制作には、このような芸術的な選択が含まれています。ケスラーによれば、19世紀のアメリカ西部の風景画や写真になぞらえて、光、影、色彩などを駆使し、崇高なものを想起させるプロセスを用いているとのことです。

【▲ケスラーは、このトーマス・モランが描いた絵画のように、崇高さを想起する光、影、色彩、構図の使用など、同じ美的伝統の多くが天体画像にも踏襲されていると著書で述べています(Credit: Thomas Moran (1837-1926), 1873-1874)】

【▲ケスラーは、このトーマス・モランが描いた絵画のように、崇高さを想起する光、影、色彩、構図の使用など、同じ美的伝統の多くが天体画像にも踏襲されていると著書で述べています(Credit: Thomas Moran (1837-1926), 1873-1874)】

天体画像では構図もまた芸術的な選択肢の一つです。宇宙空間では、地球上のような方角は重要ではありません。そこで、ケスラーはスタンフォード大学の学生たちと行っている演習で、わし星雲(M16)の中心部にある「創造の柱」と呼ばれる星雲の画像を上下反転させているといいます。「反転させると、畏敬の念を起こさせる壮大な柱が、巨大な怪物のようなぞっとするものに見えます」と、ケスラーは言っています。

【▲わし星雲(M16)の中心部にある「創造の柱」(Credit: NASA, ESA and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA))】

【▲わし星雲(M16)の中心部にある「創造の柱」(Credit: NASA, ESA and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA))】

理解しがたいものを理解する

光が1年間で進む距離「1光年」は6兆マイル(約96000億キロメートル)に相当します。天文学者が地球から何十億光年も離れた星々を観測していることを考えると、その広大さはほとんど理解できません。とはいえ、計算することは可能です。NASAは様々な方法でそれを定量化しようとしてきました。最近では、ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した46億光年離れたところにある銀河団の画像「Webb’s First Deep Field」を、「手を伸ばした先にある砂粒のような大きさで、広大な宇宙の小さな一片」と表現しています。

SLAC国立加速器研究所の主任科学者であり、カブリ素粒子宇宙物理学・宇宙論研究所の上席研究員としてビッグバンの名残である宇宙マイクロ波背景放射を研究しているアーメドは、地球からの距離や宇宙の星の数といった宇宙の数値は「計り知れない」ものだと言います。アーメドは、キャリアの早い段階で、宇宙に対する彼の認識が哲学的な問題ではなく、解決すべき数学的な問題へと進化したと説明しています。

アーメドは4歳の息子とA Hundred Billion Trillion Stars』(邦訳『こんな おおきな かず、みたこと ある?』偕成社、2020年)を読んでいます。この本は、「70億人の人間の重さは1京(1016)匹のアリと同じくらい」といったように、幼い子どもたちが大きな数量や数字について興味を持てるように紹介する本だということです。

この本を読む前、アーメドの息子は、自分が認識して概念化できる100という数字を大きいと思っていたそうですが、今ではその数字が10になっているとのこと。アーメドは、ハッブルの画像を初めて見たとき、子どもと同じような驚きを感じたことを覚えています。「私の心を揺さぶったのは、最初のハッブル・ディープ・フィールドの写真に写っているすべての天体が星ではなく、銀河であることに気づいたことです」

ドーティにとって畏敬の念の力は、宇宙の広大さに対して好奇心をかきたてるように、極小の世界にも好奇心をかきたてると言います。たとえば、宇宙に存在する原子の数について、彼は「どうしてこんなことが可能なのか、不思議でなりません」と語ります。

未知なるものにある種の恐怖を感じる人がいることをドーティもケスラーも認めています。例えば、哲学者のエドマンド・バークは、無限や永遠という概念に興奮と恐怖を覚えたとのこと。そんな不安や恐怖を軽減するために、心は「物語」を創り出すのだとドーティは言っています。「説明できないことを説明しようとすることで、安らぎを得ることができるのです」

ケスラーは、崇高さを呼び起こす天体画像は、多くの点でそうした恐怖を静め、封じ込めるもう一つの方法だと主張しています。

「あなたは無限の中に迷い込むのではなく、宇宙の広大さの中で私たちの場所について考えることを求められているのです」とケスラーは言っています。「これらの画像は、私たちの相対的なちっぽけさを思い起こさせるかもしれませんが、同時に、私たちと私たちの世界を超えたところにあるものを知り、理解するようになる可能性もあるのです」

人間とテクノロジーのコラボレーション

ケスラーは、NASAの画像に対する「人間の目には決して見えない天文現象を描いていて操作的だ」という批判は見当違いだと考えています。

天文学者と画像処理担当者は、科学的に妥当であることを保証するために画像を慎重に作成しています。アーメドは、画像の解像度や拡大率を、世界をより明瞭に見るためのメガネに例えています。ケスラーが強調するように、「これは人間とテクノロジーのコラボレーションによってのみ可能な一種のビジョンなのです」

宇宙望遠鏡の画像は、芸術と科学の融合によって、私たちに新しい宇宙の姿を提示してくれます。また、生きていることの意味を肯定するような、とても謙虚な気持ちにさせてくれます。

「私たちは星屑から生まれ、星屑に戻るのです」とドーティは言っています。「私たちは皆、まさに『これ』の一部であるという循環的なつながりと現実によって、私たちは取るに足らない存在であると同時に、ある意味では特別であると感じることもできるのです」

3名の考察から皆さんはどのようなことを感じたでしょうか? 天体画像を見る目が少し変わったかもしれません。もしそうならば、良い意味であることを願いたく思います。

本稿は、202296日付でスタンフォード大学のニュースに掲載された記事を元にして作成しました。

Source

  • Image Credit:NASA, ESA, CSA, STScIHubble Space TelescopeThomas Moran (1837-1926), 1873-1874NASA, ESA and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA)
  • Stanford University - The power of awe and the cosmos
  • Stanford University - A new installation brings playful and thought-provoking public art to the Science and Engineering Quad

文/吉田哲郎

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宇宙望遠鏡が捉えた画像が呼び起こす「畏敬の念」 天体画像はなぜ着色されるのか? - sorae 宇宙へのポータルサイト )
https://ift.tt/gU5M4N6
科学&テクノロジー