ウェブページの一部を画像としてコピーしたり、ページ全体を丸ごとパソコン内に保存したりしたいことがあります。その勘所を6回にわたってお教えします。「画面キャプチャーを撮って手書き」と「PDF保存」は必修ワザ。「HTML保存」「魚拓」「Excelのクエリ」といった別の手段も紹介します。
◇ ◇ ◇
スマートフォンでウェブを閲覧しているときに面白いページを見つけたら、友達に知らせたいもの。その場合、URLを送って「ページの真ん中あたりにある写真を見て…」などと説明するよりも、画面キャプチャーを送ったほうがずっと手っ取り早い(図1)。

まずはAndroid(アンドロイド)での手順から紹介しよう。標準ブラウザーのChromeでは縦に長いページをキャプチャーできる(図2)。キャプチャーしたい範囲を指定したら(図3)、必要に応じて線や文字を追加(図4)。加工後の画像をそのままLINEなどで送信できる(図5、図6)。





からの記事と詳細 ( スマホでウェブ画面をキャプチャー、LINEで送る方法|NIKKEI STYLE - Nikkei.com )
https://ift.tt/RWTS1dw
科学&テクノロジー
No comments:
Post a Comment