Pages

Monday, June 15, 2020

「住宅を断熱改修すると健康になる」は本当か? - 新公民連携最前線

Beyond Healthは、「健康で幸福な人生100年時代を可能にする」社会を描くためのビジョンとして「空間×ヘルスケア 2030」を提案していく。このほど、それを実現するための新プロジェクト「ビジョナリー・フラッグ・プロジェクト(VFP)」をスタートさせた(関連記事:目指すは「空間×ヘルスケア」の社会実装)。

人が生活を営むうえで基本となる空間である「住宅」。今後、ここに異業種・異分野の知恵を注ぎ込んで健康で幸福な人生をサポートしていくことは不可欠だ。最近では、住環境の改善を巡って、住まい手の健康への効果を裏付ける研究が進んでいる。その一つが、断熱改修の前後で健康状態などにどのような変化が生じたかを調べる研究だ。今回は、その結果から得られた最新の知見を紹介する。

Beyond Healthが、2030年に実現しているべき「住宅」空間をイメージしてイラスト化したBeyond Home(未来の住宅)。センシングやスクリーニングのテクノロジーが、ふろ場や、トイレ、階段の手すりなど各所にそれと意識させないような形で設置されている。空調、照明などを最適化して良質な睡眠をとれるようにしたり、室内で楽しく運動ができる仕掛けも。玄関ではエアフィルターなどによる感染症対策を施している。今回の記事では、建物全体の温熱環境(断熱改修)について触れていく(イラストレーション:©kucci,2020)。

 生活空間の温熱環境が人間の健康にどのような影響を及ぼすか──。2020年2月中旬、日本サステナブル建築協会が14年から続けている調査の第4回中間報告会を都内で開催した。断熱改修などによる温熱環境の改善が住まい手の健康にもたらす効果を具体的に測る「スマートウェルネス住宅等推進調査」で、慶応義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らのグループが取り組んでいる。

住宅の断熱化と居住者の健康との相関を調べる全国調査から得られた室温と血圧・活動量・諸症状などに関わる知見を紹介した。写真は、スマートウェルネス住宅等推進調査委員会の幹事と調査・解析小委員会の委員長を務める慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科の伊香賀俊治教授(写真:奥野 慶四郎)

 この調査では、国土交通省の「スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」の補助を活用し、「窓を複層ガラスに変える」「床や壁に断熱材を施工する」といった住宅の断熱改修を実施した世帯と、未改修の世帯それぞれの住まい手が対象。室温など温熱環境と住まい手の健康状態との相関関係を改修の前後、あるいは実施・未実施別に調べている。

 国が進める「健康日本21(第2次)」では、「国民の最高血圧平均値が10年間で4mmHg低下すれば、脳卒中死亡者数が年間約1万人、冠動脈疾患死亡者数が同約5000人減少する」と推計している。高血圧症と関連するファクターは食生活やストレスなど様々あるが、伊香賀教授らの研究は住宅室内の温熱環境からアプローチする取り組みだ。前回までの報告でも、「年間を通じて室温が安定している住宅では、居住者の血圧の季節差も小さい」「高齢者ほど室温と血圧との関連が強い」といった知見を示してきた。

Let's block ads! (Why?)



"健康" - Google ニュース
June 16, 2020 at 03:01AM
https://ift.tt/3fwAdL7

「住宅を断熱改修すると健康になる」は本当か? - 新公民連携最前線
"健康" - Google ニュース
https://ift.tt/2KsOhIe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment